2015年07月17日

エゾバフンウニ 殻付 @湧別

エゾバフンウニ
image.jpg
棘皮動物門‐ウニ綱‐エキヌス目‐オオバフンウニ科‐バフンウニ

ようやく、殻付のエゾバフンウニを手に入れて剥きました。

〜【参照】ウニ過去記事〜
ウニとは?についてはコチラ
ムラサキウニを剥いたときの投稿はコチラ


エゾバフンは、ムラサキウニよりトゲトゲが短くて、平べったくなっています。
image.jpg
分かりますかな?


色々な角度で見てみましょう。

口のある側です。この口で昆布を食べていきます。
image.jpg

両面の写真です。
image.jpg

一個目を開ける。これはオスですね。色が微妙に薄いので分かります。
image.jpg

取り出すと、色の薄いのがわかります。コチラがオスですね。
image.jpg

二個目を開けると、メス。
image.jpg

緑っぽい色のツブツブは昆布をかじって体内に入っていたものです。
image.jpg

やはり色が濃いですねぇ。そして、やや白っぽい粘り気のあるようなモノが見えますが、これは産卵期に近づくと出てくるものですね。食べても問題ないですので気にしないでね!
image.jpg

生きていたので、当然ですが、表面のツブもしっかりとあります。鮮度が落ちるとこれが溶けてきますね。
image.jpg

コロンとしていて歩留まりも良さそう。
image.jpg


ムラサキウニとは違って、あまり大きくならずに可愛らしいですね。浜ならでは、活ウニが手に入るのは嬉しいですね。
posted by DJカニ at 21:11| Comment(0) | うに | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。