2015年11月24日

雄武の毛ガニ

雄武漁組の直売で仕入れた毛ガニ。当然冷凍していないもの。

image.jpg
持った感じは、しっかりとした身入りを感じる。サイズの割りにズシッと来るアノ感じ。色みに関しては枝幸よりはオレンジ色に近い感じかな。コクを感じさせるカニの良い匂いもしますね。

裏側は、、、こんな感じ、やはりもう少しピンクがあればベストなんですけどね。まあ、色は味に関係ないですから問題は無いですけどね。
image.jpg

ミソの色。これマジ最高。DJカニの思う毛ガニのミソの中で本当に最高のミソの色。浜の人が言うには「黄色いミソはエビ類を食べているカニ、黒っぽいミソは海藻類を食べているカニ、エサによってミソの感じが変わる」と。と、するのであれば、しっかりとエビ類を食べて育った、ということですね。そんなの旨いに決まってるでしょ。
image.jpg

と、まあ、並べてみる。脚の部分、肩身の身の入りを見ると、身入りバッチリという事がお分かりでしょうね。
image.jpg

脚や、肩身の冷凍していないカニ特有のプリッとした繊維感が分かりますかな?
image.jpg

カニはカニミソに肩の身を混ぜて食うのがやはり美味。コレより旨い食い物があったら教えてくれや!!っての!!
image.jpg

味については、最高に旨いわ。枝幸の毛ガニと全く遜色は無い。近い海で獲れているから、当然っちゃ当然なんだけどさ。にしてもマジで旨い。旨味、コク、食感、全ての部分で◎だわ。これも、みんな食べさせてあげたら喜ぶんだろうな。
posted by DJカニ at 01:00| Comment(0) | かに | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月23日

ウニの昆布酒蒸し

ウニの美味しい食べ方をご紹介しましょう。

image.jpg
◆ウニの昆布酒蒸し◆
@昆布に酒を振りかけて、柔らかくします。

A酒を拭き取って広げる。

Bそこにウニを乗せます。
image.jpg

上にも昆布を乗せましょう。
image.jpg

C酒を入れて、蓋をして蒸します。酒の量は写真参照。
image.jpg

ウニの水分が少し抜けてきたあたりが良いのかなと思います。
image.jpg
色も濃くなり、味も濃厚に。昆布の出汁も染み出して、まさに絶品。

日本酒に合わせて食べてもらうのがとてもいいと思います。色味のあまり良くないお値打ちな塩水ウニがあれば是非とも試してみて欲しいと思います。



posted by DJカニ at 00:00| Comment(0) | うに | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月22日

雄武の塩水ウニ

雄武漁組直売所で買った塩水ウニを確認。

image.jpg
雄武町のエゾバフンウニ。これは、明礬を使用していますね。表示を見るとすぐにわかる。

image.jpg
色目はハッキリとした黄色、オレンジな感じはあまりないかな。粒は小さめ。というか、かなり小さい。恐らく時期的にまだ早いんだろうということだと思います。この時期、羅臼や湧別あたりがいい時期なので、それよりかなり北の雄武のあたりは時期てきに早いんだろうと。明礬を使っているだけあって、粒の輪郭はかなりしっかりしている。いかにも溶けなさそうに見える。

水を切ってみると、それがさらによく分かる。
image.jpg

色目にばらつきはそうないものの、羅臼ほどしっかりした感じでもない。さらに、大きさの違いが一番気になったかな。まあ、家で食う分には問題はないのでしょう。
image.jpg

にしてもなぁ、、、笑。いったい活の状態だとどんだけ小さいんだよ!!オラッ。無理して獲んなくていいって!
image.jpg

まあ、食べてみると、、、。
image.jpg
普通にバフン。ただ、やはりちょっと明礬を感じるかな。小さすぎるものもあるから、それを活用するには明礬を使って固めないと歩留まりが悪いんだろうな。

とにかく、時期が早かったんでしょう。これをもってして、雄武を語ることはしないほうがいいと思う。いい時期の雄武のウニを食べたいですね。この時期(GW)は毛ガニやズワイが良いので、そっちに集中してもらいましょう。
posted by DJカニ at 01:00| Comment(0) | うに | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。