サクラマスについての過去記事はこちら
2016年のサクラマス。今回は、あえて超デカい魚体のものを函館の卸の友人から送ってもらいました。ちょうど3kg!!さすがにデカい。秋鮭の小さめのモノとさして変わらない。こりゃすごいって!

値段もいい値段したけどさ!!やっぱりサクラマスは高級魚ですね。色味も綺麗な銀色!!美しい!!ヤマメが海に下りるとここまで綺麗な銀色をだすのかが不思議です。

今回は、まずはやはり「サクラマスのホイル焼き(蒸し)」ですね。

今回は、尻尾の部分を使用しました。

★作り方(DJカニ式)簡単です。
@塩、コショウをして10分くらいおく。塩はちょい多いかな位でよいかな、と。両面に。


Aホイルを広げて、たまねぎの千切りを敷きます。これをすると、皮が焦げずにフワリと食べられます。

Bサクラマスをたまねぎの上に置き、エノキを乗せる。これは、シメジでも良いかもしれないですね。んで、レモンとバターを置く。

C白ワインor日本酒を少し多いかな、くらい振りかけて、ホイルで包む。

D蒸し焼きにするために、フライパンに酒をい入れ、包んだホイルを入れ、蓋をする。
E15分くらい中火にかけ、完成!!火を強くし過ぎないで、、、玉ねぎ敷いてあるから焦げないので、フライパンの中の酒が干からびても焦らない。
Fアルミを開いて、食べる→旨い!!

皮と一緒に食うのがやはり美味。皮と身の間に旨い部分があるのですよね!!

春の味覚として、あまり知られていませんが、ぜひともサクラマスを。それも大きくてその辺じゃ手に入らないようなモノを食べてみて、春を感じてもらいたいなと願っています。