2014年11月24日

生ししゃもを食べられるお店の紹介

ししゃもめぐりの投稿も終盤に差し掛かってきました。

今回は、あまりやらないのですが、お店紹介をしましょう。まあ、独り言と思って、眺めてもらえたら良いと思います。

ししゃもに関しては、10月下旬11月初旬〜11月いっぱいという漁期なので、その時期に行くとしても、確認が必要でしょう。北海道に住んでいる人は、ギリギリ間に合うかどうか?というタイミングでしょうね。

では、早速。順番は、行った順です。ならびに意味はありません。


@カネダイ大野商店 むかわ町
ここでは、その場で焼いて食べたり、定食スタイルでししゃもを食べることができます。今回頼んだのは、5品コース(たしか1,800円)

image.jpg
なかなか、いい感じにフルセット感のある品揃えでキタ!

まずは、ししゃも寿司。塩で食ってもいいだろうし、醤油でもいいだろう。
image.jpg

ししゃもの甘露煮。これ、マジで旨かった。
image.jpg

卵までしっかり味が染込んでいて、それでいてそんなしょっぱくなかった。
image.jpg

ししゃも汁。旅人をやさしく包む。。。
image.jpg

ししゃもフライ。子供が喜びそう!フツーに旨い。ちっちゃいやつを上手に食べさせるなぁ、と歓心しました。
image.jpg

ししゃものつけもの。
image.jpg


A叶寿司 むかわ町
ここは、非常に良いお店だと思います!行く前に、一応電話で行きます、と伝えていったところ、「ししゃも寿司ならできないんですよ、それでもいいですか?」と正直に先に伝えてくれた。しかし、もう向かっていたので、まあ、しゃーねーわ。と思いつつ行ってみた。そこで、色々と鵡川のししゃもの動向について教えていただいた。今年はとにかくダメ、獲れない。しかし、魚体は大き目が多い印象。少しあったようなのだが、常連の宴会さんの分で、、、申し訳ない、とのことだった。仕方ないですよ、、、と色々と話をしているうちに、せっかく遠くから来てくれたんだし、ということで、特別に、4貫握ってくれた。それがこれだ。

image.jpg

感激ですね!!色は、やや濃い目、大きめの魚体のものであろう。そのことを話したら、「知ってますね!」と。

味は、まずは、塩で召し上がって、というので、それに従って、口に放り込む。旨い!!あっさりしているんだけど、独特の香りとコク。食感ですよね。柔らかい。なんていうのかな。淡白な旨さのある、サヨリ、というのかな。似たような味わいが思いつかないから、この表現くらいかな。旨いわ。納得。醤油で食べても旨い。個人的には、醤油のほうが好きかな。

いい経験をさせていただきました。お礼の言葉もありません。正月は2日からやっているそうなので、その頃また行ってみようかな。そう、思わせる、ハートフルなおすし屋さんでした。

帰り際、今朝揚がって、さっきお店に届いたという大型サイズのししゃもを見せてくれました。鮎と同じくらいのサイズでした。感激ですね。色合いなんかも、他の地域のししゃもとはちょっと違う。魚!って感じでした。
image.jpg



B北のゐざかや 苫小牧市
鵡川帰りに、大学時代の苫小牧在住の友人が連れて行ってくれた和食居酒屋さん。ハッキリ行って、いいお店でした。レベル高い!店員さんの意識も高そうな。ホントいいですわ。ししゃもは、刺身で提供してもらいました。
image.jpg
淡白な、旨さ。シャリがなくても、美味しいですよ、とししゃもが語りかけてくるような、優しい味でしたね。盛り付けもとても綺麗で、ししゃもの美味しさを一層引き立てます。上品な大吟醸なんかと一緒にやると、とても、盛り上がるでしょうね。

image.jpg
焼き方、レベル高すぎる。。。加減絶妙すぎる。すごいの一言。旨かった。この焼き目、すごいと思いませんか?


C鮨正 広尾町
広尾町のすし屋さん。ここもししゃも鮨を提供してくれます。ししゃも鮨も場所が違えば、やはり味も違う(魚の違いからくる味の違いね)。やはり広尾のししゃも鮨もいろは淡いピンク、いや白?そんなような色合いです。
image.jpg

image.jpg
セットには一貫ししゃも鮨を入れていただきましたが、足りない!せっかくししゃも鮨を食いに来たのに、一貫ではイカンですな。汗。ということで、追加でオーダー。
image.jpg
色味の違い、わかりますかな?

image.jpg

image.jpg

鮨自体も、ふつーに旨かったですわ。このお店は、「ハモ丼」というものもやっているようで、ここいらで言う「ハモ」とは「カラスハモ」ともいいます。標準和名は「イラコアナゴ」と呼びます。これが、ウナギに似た味わいで、めちゃくちゃ旨い!これは通年やっているそうなので、是非ともいっぺん食う価値はアリアリですな。一点、昼のランチ時にタバコは堪忍。常連さんと思しき男性が、がカウンターでプカプカと。まあ、田舎だからしゃーないか。あんまり目くじら立ててもしゃーないしね。そこだけが、ちょっとな、と思ったワケでして。


Dひょうたん 釧路市
ここは、ししゃもは、刺身じゃなく、干しを焼いたものなんですけどね、オマケで書いときます。ここは、めちゃくちゃ旨い。提供されるものは、お店の人が仕込んだもの。原料を買い付けて、自身で干したり色々しているみたいで。刺身類は、サンマとか、カレイなんかは置いてあります。
狭い店で、混むので、上手く入れるかは分かりませんが、美味しいお店です。

image.jpg

店員さんは、お世辞にも、接客が上手いわけじゃないので、店員の態度がどーのこーの言う人は行かないほうがお互いのために良いでしょう。ワタクシはあまり気になりませんが。
image.jpg

image.jpg
キンキの酒蒸し

image.jpg
仙鳳趾(せんぽうし)産真牡蠣。焼き牡蠣。


どこに行っても、良いお店、美味しいお店というのはあります。今回は、ししゃもをテーマに回っただけでもこれだけ色々ありましたね。全ての場所で、美味しく料理をいただきました。ラッキーだったな、とつくづく思っております。
posted by DJカニ at 09:00| Comment(0) | ししゃも | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。