2014年12月04日

チカメキントキ 刺身、兜煮付け

「チカメキントキ」という魚を知っているでしょうか? 恐らく知らないという人がほとんどだと思います。なかなか見かける事は少ない魚なので、仕方ありません。しかし!この魚めちゃくちゃ美味い!!

image.jpg
スズキ目‐スズキ亜目‐キントキダイ科‐チカメキントキダイ属‐チカメキントキダイ

よく、金目鯛と間違われますが、違う魚ですので注意!

大きさは、まちまちなんですが、大きいものだと鰭入れて50センチくらいってところでしょうかね。この写真のモノで、40センチくらいですかね。重さで1.2kg。なかなかのモンです。経験上、大きいほうが美味い魚に分類されると思います。このくらいのサイズがあれば文句無しですね。

値段は、そこそこ高い方の魚になるのかな。DJカニ的には、北陸で特に金沢、福井で売られているのを見たことがあります。富山では大型は見たことが無いですね。色々調べると、南日本とあります。釣りの対象になっているようです。

見た目も、真っ赤!非常にお目出たいですね。これを姿作りにしたら、お祝いの席にも出せるかな。
image.jpg


とにかく刺身!!
この魚の何が美味いと言いますと、刺身がむちゃくちゃ美味。なんというか、アッサリして脂感はあまり無いのだけれど、なんというか「魚の味」がしっかりしている。それに加えて、特徴的なのが、食感も非常に良い!歯ごたえがしっかりあって、「昔食べた刺身」を想起させる感じかな。昔は今ほど「脂信仰」が無かったから、サッパリした刺身を口にした記憶もある。無くてもそんな気になる、そんな味わいです。

ネットで調べてみると、「淡白な味わい」という表現をしているところもあるけど、確かに淡白なのかもしれないけど、ちょっと違う気がする。上手に言い表せないんだけど、シャキッと美味い!頭がスッキリする感じなのかな。難しいな。とにかく一度刺身を口にしてみて欲しい、そう願うばかり。そしたら、言っている事が分かってもらえるんじゃないかと思う。

地味に、本州に出てきて食べた中では、一番好きな魚じゃないかな、そう思えるくらい。これを久しぶりに食って「刺身っていいな!」って心から思った。


image.jpg
意外に大きな口をしている。小魚、イカ、カニ、エビとかを食べているらしく、そりゃ味も美味くなるわな、って感じ。美食しやがって!


早速、食べてみましょう!
三枚におろして、刺身にしました。キリッと冷えた日本酒を呑みながら、友人と囲むチカメキントキの刺身は最高でしたね。
image.jpg


兜、アラ。これは、このサイズなら、間違いなく煮付け。ちょっと甘めに煮付けたいところ。
image.jpg

見栄えは、あんまり良くないけど。。。
image.jpg

旨い!!ウマすぎる!!食うというより、とにかくしゃぶりつく感じでした。これは、今年食った煮付けの中で一番旨かったですね。魚がいい、鮮度がいい、勝るもの無し!
image.jpg

image.jpg


と、まあ、一気に興奮気味に、文章を書きましたが、そのくらい美味しい魚です。金沢の市場で買ったのですが、「ノド黒」にしようかと思って行ったのですが、チカメキントキを発見した時に、迷わずこちらを選択しましたね。間違いなかった。

食べてみてもらいたい魚がいっぱいあって困ってしまいます!
posted by DJカニ at 23:41| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。