2015年01月18日

寒ブリの熟成方法 DJカニ式

寒ブリの熟成というとたいそうな事しているのか?という印象でしょう。しかし、そんな大それたことではないんですよね。
image.jpg


方法とポイント(三点)

@魚から出た「水」を魚に戻さないこと
魚から出た水を戻さないようにすることですね。余分な水分があると、悪い菌が繁殖してしまうし、臭みの元になりますね。その対策としては、クッキングペーパーを多めにつかって、そしてマメに(一日一回程度)取り替えることで対応できますね。
image.jpg


A空気に触れさせないこと
ラップを惜しげも無く使って、ミイラのようにぐるぐる巻きにしましょう。空気には触れさせないように空気をしっかり抜きましょう。空気に触れるとブリは色が変わりやすいですからね。
image.jpg


B低温で保存、なるべく温度は変えないように
今回は、発泡スチロールの箱に氷を敷き詰めて、蓋をして保存しておきました。できれば重ねない方がいいと思いますね。
image.jpg


このことをしっかり、実践することで、誰でも簡単に寒ブリの熟成ができます。ちなみに、これは天然の方法であって、養殖のブリのことは分かりませんのであしからず。

食べるのが楽しみですね!!
posted by DJカニ at 22:20| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。