2015年01月24日

ガスエビ

北陸でよく食べられている「ガスエビ」は知っているでしょうか?なんとも変わった感じのエビであります。

image.jpg
十脚目‐抱卵亜目‐エビジャコ科‐クロザコエビ属‐トゲクロザコエビ

これとほぼ同じ見た目で、色が少し薄いもので「白ガス」と呼ばれているエビもいます。それは「クロザコエビ」と呼ばれています。トゲクロザコエビとクロザコエビが混ざって売られている場合もあるようです。

※正直これがどっちかは分からない。苦笑。

食べ方は、刺身、鮨、から揚げ、味噌汁あたりが良いでしょうね。甘みが強いエビで、刺身でもとってもウマい。刺身の場合は鮮度がとても大事ですよね。

今、DJカニが棲んでいるところではなかなか鮮度の良いガスエビは手に入らないので、基本的に味噌汁にします。作り方は非常に簡単。昆布だしを取っておいて、出汁は冷ましておく。そこに水でさっと洗ったガスエビを入れて、火にかけて、アクをちゃんと取って、味噌を溶いて出来上がり。

image.jpg
ガスエビの甘みがしっかりと汁に溶け出していますので、とても旨い味噌汁。胴体を刺身にして頭だけでも全然味噌汁なら大丈夫です!

味噌は出来れば、北陸の色の薄い麹味噌が良いと思いますね!

見かけたら、即ゲット!ちなみに安いエビですよ。
posted by DJカニ at 13:40| Comment(0) | えび | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。