2015年08月03日

網走のしじみ

網走で巨大なシジミが獲れることを知っているでしょうか。DJカニは知りませんでした。なんとなく聞いたことはあるくらいの感じですかね。

藻琴湖b.jpg

網走のシジミは、北海道で一番の漁獲量。8割を占めているということ。一大産地ですね。網走湖と、藻琴湖で獲れているようです。網走湖の漁期は5月〜10月、藻琴湖は12月〜3月のようですね。

image.jpg
種類はヤマトシジミ
マルスダレガイ目‐シジミ科‐シジミ属‐ヤマトシジミ

殻が最高で35mmくらいのサイズになるようですね。よく見るものは小さいですよね。網走のシジミはなぜ大きいのか??網走のシジミは23mmより小さいものは獲りませんので、大きいものが出回ります。とても人気で品薄のようですね!写真から、サイズが分かりますでしょうか。

さて、早速食べましょう。ということで、キャンプを張ったので(GWのハナシです。。。)、野外料理になります。

◆酒蒸し
サイズがあさりくらいあるので、酒蒸しにしても身を十分食べられます。食べ応えも十分!
image.jpg

火にかけて、早速食べる。殻も開いて、身が見えるでしょう。あまりやりすぎないのがポイントなのかしらね。堅くなると嫌だからさ!
image.jpg
実際に口に運んでみると、アサリとは違う、北海道らしい粗野な味わい。歯ごたえもあり、食べたという満足感は大いにありますね!

◆しじみの味噌汁
特に出汁を取らないで水そのままでシジミの味のみで勝負!!
image.jpg

白濁してきましたね。シジミならではの濁り!いいですね〜。
image.jpg

味噌を溶いて完成。ハッキリ言ってパンチが違う!!めちゃくちゃ旨い!!これは本州の人たちも好きなんでしょうね。品薄なのも分かりますわ!!

シジミを改めて良いものだな〜、しかも北海道でこんなん取れているんだと関心しましたね!青森には負けんぞ!!
posted by DJカニ at 19:41| Comment(0) | 貝類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。