2015年05月15日

函館塩ラーメン、あじたか

函館に行くと必ず「塩ラーメン」を食べます。いつもは「西園」に行くのですが、その日は臨時休業でやっていなかったので、五稜郭公園近くの「あじさい」に行こうと思ったのですが、めちゃ混んでて、並ぶの嫌いなので、近くにある「あじたか」に行きました。

image.jpg

ここは、ピカソラーメンとか不思議なネーミングのラーメンがあるお店のようです。大学の時に函館住んでたときには一回も行った事がなかったんですよね。でも、昔もっていたラーメン本に載っていたな、と思い出して、まあいっかいい匂いしたし。ということで、入ってみました。

image.jpg

色々な創作ラーメンができるためには、基本の塩ラーメンができているから。塩ラーメンを頼みましたね。ハッキリ言って、美味かったわ!塩味に深みがあり、麺もよくある感じではなく、粘りがあってモチモチしている。いい感じ。

今まで行っていなかったのがもったいない!常連さんも来ていて、にぎやかな感じでしたね。大将も気さくに話して頂けてとても楽しかったです。

また行って別のラーメンも食べてみたいですね。

是非とも、函館行ったら、定番の観光本に載っているお店意外にもいいお店があるので、トライですね!
posted by DJカニ at 22:04| Comment(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月09日

羅臼昆布ラーメン

羅臼漁協の直売所の二階にある食堂で、「羅臼昆布ラーメン」を食べた。

image.jpg

利尻島のさとう食堂で食べた昆布ラーメンが旨かったので、味をしめたということでしょう。かなりの期待度。

麺に昆布を練りこんでいる?緑の色が付いている。麺は細めの縮れ。表面は少しツルっとした感じ。
image.jpg

あっさり目の味ですね。それでも、美味しかった!ただ、ちょっとコクが足りないかな、、、。という気もする。わざとらしい小さいホタテも笑える!いい意味で。しかし!昆布の味もしっかりしたよ。なので、行ったらいっぺん食って見れ!

ちなみに、相棒は「ハモ丼」を食っていました。このハモというのは、本州でいうハモではなくて、「カラスハモ」という魚の蒲焼ですね。カラスハモは、うなぎみたいな味。美味しいよ。カラスハモについては、また別途。釧路で食いましたんで。


そういう意味では、個人的には、利尻昆布ラーメンに軍配が上がるかな。
image.jpg


お土産に、漁協の羅臼昆布ラーメンを買いました。改めて、利尻の漁協のラーメンと食い比べをしましょう。もったいなくて、食えないなぁ。。。
image.jpg
posted by DJカニ at 15:00| Comment(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月03日

函館塩ラーメン

函館と言えば、塩ラーメン。これって全国的には知られているのかな?道民的には、札幌味噌、函館塩、旭川醤油、というキャッチフレーズがあるくらいなので、そんなイメージな訳でさ。今回は、二軒行ってきました。

函館で一番好きな店。「西園」。サブちゃん記念館の道路挟んで真向かいにあるお店。11:30開店。開店直後は、出前の準備でおおあらわ。ゆっくりしたいなら13時くらいがいいでしょう。ここは、並ぶという事とは無縁のお店。地元民の愛する隠れた名店というやつでしょう。観光客はほぼ皆無。しょっちゅう行っていたので、大将が顔を覚えていてくれている、行くと会話なんかもします。
image.jpg

続きを読む
posted by DJカニ at 20:07| Comment(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。