2015年12月22日

生筋子醤油漬けを作ってみた

いつもだったら、イクラにしています。
image.jpg

今回も半分はイクラ醤油漬けにしましたよ。
image.jpg

これは確か8月末の筋子でブッチブチ割れちゃうのよね。まだ皮が成熟していないというか。だから、試しに筋子の醤油漬けでも作ってみっか、ってハナシでさ。

やってみました。簡単です。
image.jpg
塩水でよく洗ってへんな筋とか汚れとかを取っちゃいます。

んで、ザル上げして30分くらい放置しといて水を切るのです。

イクラ醤油漬けと同じようなタレに一晩漬け込み、完成。
image.jpg

めちゃくちゃ簡単です。汁気があるのでそれをとるようにぺーパーで包んでおいておきます。そうすると完成。
image.jpg

見た目も綺麗でいいですね。黒くツヤっぽく輝く。。。
image.jpg

虫がいるといけないので、今回は冷凍してから食べました。イクラならほぐしているときに虫を除けますが、これだとちょっと怖いかな。アニサキスってむちゃくちゃ腹痛くなるので注意。
image.jpg
イクラに関しては、冷凍しても品質にそう影響はないので、しっかり凍らせたほうが良いと思いますね。

味は、ひじょーーーーに、うまい。ご飯と食べてもいいし、売っているのと違ってしょっぺーってことにもならないので、そのままぶつ切りにして酒のつまみにもなりますね。塊だからこそって感じでしょうかね。

是非とも、次のシーズン試してみて欲しいですね。投稿が遅くなりすいませんでした。。。


posted by DJカニ at 01:00| Comment(0) | 魚卵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月10日

子持ち昆布

子持ち昆布。
image.jpg

年明け、初めて自身で子持ち昆布をいじりましたね。札幌の中央市場の仲買さんから、塩子持ち昆布、カナダ産を買いまして。

子持ち昆布とは、昆布にニシンが卵を産みつけて固まっているものですよね。つまり数の子ってワケでさ。高級品なワケですよ。ネットとかで調べてみると産地はカナダ産が一番いいようですね。国産というのは無いようです。しかも、今では人造子持ち昆布まであるようですしね。やっぱり天然がいいですよね。

厚みのあるものが良いようです。これは測ってみると3cmもありましたね。ネットで販売しているものは2cmとかでもこれはすごい!みたいな書き方をしているので、これはもっとすごいんだなと感じてしまった。どやっ!って事。
image.jpg

まずは、塩抜き。1%の塩水を用意しましょう。そこに入れて、約3時間。そして水を取り替えて1時間。
image.jpg

これは厚みがあるので、輪切りにできます。贅沢ですね。薄く切ったり、サイコロ状にしてみたり。遊びこころですね。

塩抜きした状態のものを味見。この時点ではあまり味はしない、少し塩気がある程度がいいですね。プチプチ感がすごい。まあ、あれですね、イクラも味付けて染込ませる前はあまり味を感じないということと一緒ですね。
image.jpg

つまり、イクラを作る要領で、一晩タレに漬け込みます。子持ち昆布の水気をしっかり取ってタレに投入。浮いてくるので、ラップをしました。
image.jpg

タレ
昆布とカツオの出汁(カツオをよく利かせて)500g
酒120g
醤油90g
味見をして、塩を少し足してもいいかもしれません。

待ちきれない想いをなんとか、抑えて、、、翌日。
image.jpg

旨い!!味の改良は今後好みの配合を試してみれば良いでしょう。
image.jpg

見よ!この粒感。
image.jpg


ポリポリ!鮨にするなら薄めの輪切り、つまみとして食うならサイコロ状、ご飯ならその中間くらいでしょうかね。実に美味しいお正月を迎えることができましたね。市場で仕入れるとやっぱり良いものが、安く手に入るね!
posted by DJカニ at 17:04| Comment(0) | 魚卵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする